株式会社values sharing

新ISO方式 ナット

CONTACT

〒509-0105 岐阜県各務原市各務山の前町4-438

新ISO方式 ナット

新ISO方式 ナット

2025/01/29

ホイールナットのゆるみ。

これは個人的見解というかただのボヤキなので、検証されている

かも調べてないので、本当にただの独り言です。自分の情報が遅

いだけかも。(´;ω;`)

 

大型トラック、大型バス等に採用されている新ISO方式ですが、

もうかれこれ15年くらい経ちました。

以前よく耳にしたと思いますが、ホイールナットのゆるみからの

脱輪(左後輪)です。

それが最近、他の箇所でも規定トルクで締め付けていてもゆるみ、

ナットの周りに錆汁がみられるようになってきた気がします。

色んな原因が考えられそうですが、トルク管理がより重要視され

てきたのがまだここ10年くらいのような気がしてます。そこで、

自分なりに考えてました。ハブボルトの伸び、ナットが当たるホ

イール面の損傷、ナットの損傷。

 

で、とりあえずじ~っと古いナットと、新しいナットを見比べて

みたんですが、ホイールに当たるところの皿?ワッシャーの出方?

厚みがずいぶん違い、金属摩耗なのか、新品であっても純正ナット

ではなく、汎用品だからなのかはわかりませんが、ナットと皿がほ

ぼツラでは、いくら規定トルクで締め付けをしていてもなぁ。。

って。

お客様の承諾を得て、検証してみたいと思いますが、ナット交換

だけで済むならいいですよね。

って個人的に思ったので記録用にブログに書きました。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。